
Our Mission
スポーツを通じて笑顔を届けたい
それが私たち「ふなばしスポーツ」の思いです。年齢や性別、障害の有無、スキルにかかわらず誰もが楽しめるスポーツ=ユニバーサルスポーツを通して地域の皆様に笑顔になって頂くことが私たちのミッションだと考えて活動をしています。
We believe our mission is to bring smiles to the community through universal ports that everyone can enjoy, regardless of age, gender, disability, or skill level.
最新情報
- 救急講習体験記【日本赤十字】──「いざという時のために」救急法基礎講習を受講して日本赤十字の救急法基礎講習を実際に受講した体験記。講習の流れや実技の様子、船橋市の上級救命講習との比較も紹介。初めての方にもおすすめです。
- すげーぞ玉鷲!そして一山本は単独首位!ー令和7年大相撲名古屋場所名古屋場所2025は一山本が単独首位、玉鷲は40歳で横綱を撃破。注目力士の活躍と相撲の魅力を日常目線で綴る観戦記。
- 「東京・海の森アクアスロン2025」レポート|誰もが挑戦できるスポーツのかたち。海の森アクアスロン2025を現地で見学。会場の雰囲気やアクセス方法、観戦時の暑さ対策や注意点まで、初めてでも安心の情報をお届けします。
- 少し離れた場所から振り返る、スポーツの週末2025年7月1週目の週末、陸上日本選手権、バスケットボール日本代表戦、ウィンブルドン、船橋の地域イベントなど、週末に接した多彩なスポーツの話題振り返ります。
- 東京2025デフリンピックとは──見えていなかった世界を知る2025年11月に東京で開催されるデフリンピック。パラリンピックとの違いや無料観戦の魅力、スポーツの本質を感じられる大会の意義を紹介。
- 千葉ジェッツ 地域貢献が船橋にもたらす豊かさ──街中に千葉ジェッツ船橋市に深く根付く千葉ジェッツの地域貢献活動に迫ります。日常生活に溶け込むバスケットボールチームの存在が、いかに船橋の暮らしを豊かにしているかをご紹介。ホームタウン活動の具体例も。
- 車いすバスケをもっと身近に──車いすバスケットボールChofuエキシビションマッチ2025に参加して2025年6月15日、車いすバスケットボール Chofuエキシビションマッチ2025に参加。体験型イベントの魅力と調布の取り組みをレポート。
- 書評「静かな働き方」に教わった、少し肩の力を抜くということ|仕事を「ほどほど」にする勇気とバランス感(感想/レビュー)シモーヌ・ストルゾフ著『静かな働き方(The Good Enough Job)』の書評。仕事との距離感に悩んだときに、肩の力を抜くヒントが見つかる一冊です。
- 全国障害者スポーツ大会 車いすバスケットボール 関東ブロック予選会観戦記ーライブで見れば絶対にイメージが変わる。千葉県YohaSアリーナで開催された、国民スポーツ大会関東ブロック予選車いすバスケットボール大会の様子をレポート。白熱した試合展開、選手たちの素晴らしい技術とチームワーク、そして車いすバスケットボールの魅力をお伝えします。
- Fitbitエナジースコアとは?毎朝気になってしょうがない。Fitbitエナジースコアを付けているけどこれは何高理解できていない私の体験。どう活用すべき?私の活用法を紹介します。
- 千葉県障がい者水泳大会に参加して|好きなものに挑戦するよろこび千葉県障がい者水泳大会にボランティア参加。選手たちの純粋な挑戦と、それを支える静かな支援の姿に触れた一日を、レポート形式で温かくお届けします。
- スポーツボランティアとは?ー初めてのスポーツボランティア参加ガイドスポーツボランティアに興味がある方へ。参加方法や探し方、現場の雰囲気まで、初めての一歩を踏み出すヒントをお届けします。
- SDGsと障がい者スポーツのつながり ― 私たちができる小さなボランティアから船橋発・未来を変えるSDGs実践事例を紹介|地域とスポーツがつなぐサステナブルな挑戦とは?市民の力で動く船橋の最新プロジェクトに注目!
- 車いすバスケ日本代表強化合宿見学—千葉ポートアリーナで見た日本代表の姿2025年4月29日、千葉ポートアリーナで開催された車いすバスケットボール日本代表の公開練習を見学。女子ハイパフォーマンスや男子次世代選手たちの真剣なプレーと、競技の迫力を間近で体感したレポートをお届けします。
- 【2025年最新版】いざという時に備えて。船橋近辺で受けられる「救命救急講習」のススメ船橋市の救命講習の申し込み方法や内容、申し込み窓口など詳しく解説。初めてでも安心して参加できる情報をまとめました。
- ガーミン(Garmin)の心電図機能がついに日本対応。Apple Watchとの違いは?|スマートウォッチの健康管理比較【2025年版】2025年7月30日Update7月30日アップデート:ガーミンで心電図!スマートウォッチで広がる新機能。Asusは血圧。Garmin(ガーミン)の心電図(ECG)能がついに日本でも使えるように?Apple Watchとの違いや使用条件、対応デバイスなど、最新の情報をわかりやすく解説します。健康管理に興味がある方必見!
- 「SHIBUYA CUP 2025体験記|車いすラグビーの“本気”にふれる週末代々木第一体育館で開催された車椅子ラグビーの国際大会「SHIBUYA CUP 2025」を観戦。初めてでも楽しめる設計やトップ選手との交流、試合の迫力をレポートします。観戦体験の魅力を紹介。
- 千葉ポートアリーナ「大相撲春巡業千葉場所」体験記大相撲春巡業・千葉場所(千葉ポートアリーナ)を実際に観戦した体験レポートです。会場の雰囲気や力士の稽古、ファンサービスの様子、アクセス・駐車場・バリアフリー情報、観戦時の注意点まで詳しくご紹介。初めての方や家族連れにも役立つ実用的な情報満載です。
- スマートウォッチとスポーツスマートウォッチで変わる健康管理:Fitbit Inspire 2と次… 続きを読む: スマートウォッチとスポーツ
- 船橋から広げる:障がい者スポーツの未来船橋で障がい者スポーツが輝く街へ:多様性を活かした取り組み 船橋市は、… 続きを読む: 船橋から広げる:障がい者スポーツの未来